なみのこ
ねぶた期間中は天気が悪いという天気予報がハズレて昨日は快晴でした。
知り合いの漁船にのせてもらい町内の浜辺へ”なみのこ”捕りに出かけました。
ここへ越してきて海で遊ぶのは初めてです。
もっともカナヅチなので海にはあまり近づかないようにしていたのですが・・・。
陸奥湾に向かって横に長く白浜が広がっているところから”横浜”という地名がついたとの故事がある横浜町。
目指すは吹越(ふっこし)地区の砂浜です。
クルマで行くには悪路が続いて大変なので海から上陸です。
”なみのこ”とは地元で呼ばれている名前で、小さなアサリのような二枚貝です。
コガイとも呼ぶ人がいますが正式な名称(学名)とかは分かりません。
大きく成長すればアサリになるというような話も聞きません。
写真の通り、かなり小さな貝で、砂に埋もれている小石と見分けが付かないほどで探すのが結構大変です。
そうそうここら辺の浜辺には綺麗な色をした小石が多いようです。
もう少し先に行けば"有戸石”とよばれる古代より有名な小石が捕れる浜辺がありますが、最近はほとんど捕れないようです。
このなみのこ・・アサリというよりかシジミに近いのかな?
« 旬な食べ物”よこはまの毛まめ” | トップページ | こんな雑草たべられるの? »
「青森・下北半島の話題」カテゴリの記事
- 味噌カレー牛乳風味ドーナツ(2012.08.01)
- 落語会(2012.07.06)
- 地元TV番組に写真を投稿してみました。(2012.07.03)
- 鯉艸郷(2012.06.24)
- 護衛艦『はまぎり』見学(2012.06.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/7313/22825619
この記事へのトラックバック一覧です: なみのこ:
コメント