民営化
先日、下北半島のほぼ中央にあたる
むつ市川内町の湯野川温泉へ行ってきました。
函館の湯の川温泉の方が知名度的には上ですが
ここ青森県の湯野川温泉もなかなかのお湯です。
無色・透明の温泉というの県内では貴重で
私が知り限り硫黄臭やしょっぱいお湯ではない温泉は
下北半島では薬研温泉とここ湯野川温泉だけです。
(他にもあるかもしれませんが)
さて湯野川温泉へ向かう途中でちょっと寄り道して
川内ダム近くの道の駅かわうちで食事休憩をしました。
◀川内ダムはちょうど放水していました。
マイナスイオンたっぷりですな~。
道の駅かわうち湖のレイクハウス。
ここではヒバのエキスを麺に練りこんだひばっこソバやひばっこラーメンがオスメです。
青森では”○○っこ”という呼び名が非常に多いです。
馬っ子、べこっこ・・・とか
そしてここでは名物”けいらん”は是非ご賞味あれ!
ダシ醤油のあったかいツユに鶏のタマゴのカタチをしたあんこ入りのお餅が入っています。
これは下北地域の郷土料理でおめでたい席などによく出てきます。
私もちゃんと注文して美味しく頂きました。
すっかり写真を撮るのを忘れたので観光サイトのWEBでその他の下北の郷土料理とあわせてご覧ください。
http://www.aomorishokoren.or.jp/kanko/cooking/simokita.html
食事のあとは周辺を散歩して景色を楽しみました。
ここの道の駅は人造湖である
かわうち湖の湖畔に位置して
います。
テラスで食事も楽しめるます。
まだ紅葉には早かった。
今ではほとんど四角いポストが主流でこんな山奥の観光施設にポツンと佇んでいました。
今でもしっかり現役です。
その証拠に・・・・・
ちゃんと民営化後の
JP日本郵便のステッ
カーが貼ってありまし
た。
民営化後はポストの建っている場所にもキチンと固定資産税がかかるとか・・・・。
それにしても何故こんなにステッカーが色褪せしているのか?
« ゴア氏に「不都合な判決」=出演映画に9つの科学的誤り-英裁判所(時事通信) | トップページ | さつまいもの収穫 »
「青森・下北半島の話題」カテゴリの記事
- 味噌カレー牛乳風味ドーナツ(2012.08.01)
- 落語会(2012.07.06)
- 地元TV番組に写真を投稿してみました。(2012.07.03)
- 鯉艸郷(2012.06.24)
- 護衛艦『はまぎり』見学(2012.06.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/7313/8430808
この記事へのトラックバック一覧です: 民営化:
« ゴア氏に「不都合な判決」=出演映画に9つの科学的誤り-英裁判所(時事通信) | トップページ | さつまいもの収穫 »
コメント