第38回(平成18年度)社会保険労務士試験合格発表
本日、今年8月に行われた第38回社会保険労務士試験の合格者発表&公式解答等が発表されました。
私が合格してからもう1年たってしまったのですねぇ(早っ!)
今年の合格者数は4,000人を少し切る程度で昨年度よりも合格者数は減っています。
合格率も昨年度よりもさらに低くなりました。
(去年合格しておいてよかった~)
今年から官報に合格者の名前ではなく受験番号のみが掲載されるようです。
官報に名前が載るなんてめったに無いチャンスだったのですが・・・・
まぁ会社なんかを倒産させても経営者なら名前は載りますが
私もチャレンジした選択式問題の解答の方は
選択式については複数正答はありませんでした。
一部労基&安衛法の問題でもしかしたら複数正答になるかもと思っていましたが、ここは厳しくきました。ただし4科目については足切りが3点→2点に引き下げられています。
択一式は国民年金法の問7のみ複数正答となりました。
毎年、恒例の複数正答については今年度は1問だけとなりました。
たしか昨年度は3問だったような気がしますが
これが合格者数&合格率低下の原因になったのでしょうか?
いずれにしても合格された方々にはお祝い申し上げます。
やはり社会保険労務士試験は難関の部類に入ると思いますので
もうちょっと尊敬されてもバチはあたらないと思うのですが・・・。
残念だった方も、せっかくの知識が無駄にならないよう
再チャレンジ!(流行?)です。
私は3回目の受験で合格でした。
早速今日から勉強再開して来年の今頃は笑っていられるようにしましょう!
« デイサービス施設見学 | トップページ | 大きくなった »
「H18年社会保険労務士試験選択式問題」カテゴリの記事
- 第38回(平成18年度)社会保険労務士試験合格発表(2006.11.10)
- 社会保険労務士試験【H18選択】私の結果報告(2006.09.07)
- 社会保険労務士試験 厚生年金保険法【H18 選択】(2006.09.05)
- 社会保険労務士試験 社会保険一般常識【H18選択】(2006.09.02)
- 社会保険労務士試験 労基&安衛法【H18選択】(2006.08.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/7313/4133984
この記事へのトラックバック一覧です: 第38回(平成18年度)社会保険労務士試験合格発表:
» 労基法 第12条 平均賃金 [労組書記長社労士のブログ]
今朝、第38回(平成18年度)社会保険労務士試験の合格者が発表されましたね{/kirakira/}
合格された3,925名の方、おめでとうございます{/abanzai/}
残念ながら不合格だった42,091名の方、もの凄くショックでしょうが、諦めないで再度の挑戦、頑張ってくださいね{/ee_2/}
と言うわけで、合格率は8.5%と平年並みでした。
しかし、合格基準を見ていると、すこし甘いなあって正直感じまし... [続きを読む]
» 資格 試験 学校 パソコン 就職 保育士 [資格.net]
資格の試験や資格の学校にパソコンの資格。就職と資格に保育士の資格医療事務の資格や資格の通信講座に資格の検定。資格の難易度資格を取得しよう!資格取得応援します。 [続きを読む]
コメント